給付
-
給付の内容
療養費、高額療養費、葬祭費など、各種給付の内容について紹介しています。 -
柔道整復の施術を受ける時
柔道整復師(整骨院・接骨院など)の施術に医療保険が使えるのは、医師や柔道整復師の診断または判断により、一定の条件を満たす場合のみとなりますので、ご注意ください。 -
はり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師の施術を受ける時
一定条件を満たしたうえで、医師から同意書が交付された場合に限り、医療保険が適用となりますので、事前に医師に相談してください。 -
新型コロナウイルス感染症に伴う傷病手当金
新型コロナウイルス感染症に感染または感染が疑われ、その療養のために仕事を休まざるをえなくなり、給与の全部または一部を受けることができなくなった方に、傷病手当金を支給します。 -
自己負担割合が「2割」となる方への負担軽減(配慮措置)
自己負担割合が「1割」から「2割」となる方の急激な自己負担額の増加を抑えるため、令和4年10月1日から令和7年9月30日までの3年間、外来医療の自己負担増加額の上限を1か月(月の1日~末日)で最大3,000円までとします。 - 給付に関する注意事項
- 公金受取口座について