がいこくじんのかたへ
後期高齢者医療制度とは
後期高齢者医療制度は、75歳以上の方 と、申請により一定の障害があると広域連合から 認められた65歳から74歳までの方が加入対象となる医療保険です。
入り方
区分 | 入り方 |
---|---|
昔から日本に住んでいて、75歳になった方 | 手続きは必要ありません。(75歳になると、それまで入っていた医療保険から自動で切り替わります) |
75歳になってから、日本へ来た方 |
自分が住んでいるまちの役所で住民登録の手続きをしてください。 |
一定の障害があると広域連合から認められた65歳から74歳の方 | 自分が住んでいるまちの役所で申し込んでください。 |
次のどれかに当てはまる場合は入ることができません。
- 在留資格が3か月以下の場合
- 在留資格がない場合
- 在留資格が「短期滞在」または「外交」の場合
- 在留資格の特定活動の指定書の活動内容が「医療目的」または「観光・保養目的」の場合
保険料
保険料は給料などの所得に応じて支払います。
病院に行くときはどうすればいいの?
後期高齢者医療制度に入った方には、1人に1枚保険証を渡します。この保険証を持って、病院へ行ってください。
病院などで払うお金はどのくらい?
病院などで払うお金は、医療費全部のうち、10%,20%,30%のいずれかで、給料などの所得に応じて決まります。
もっと詳しいことを知りたいときは?
下にあるPDF「後期高齢者医療制度のしくみ」を見てください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
広域連合お問合せセンター
開設日時:月~金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)午前9時~午後5時
電話番号:0570-086-519 ※PHS・IP電話の方は03-3222-4496