令和7年度東京都後期高齢者医療広域連合診療報酬明細書等の不正請求疑義案件に対する検出システムの構築及び運用に係る業務委託事業者選定プロポーザル

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002496  更新日 令和7年10月16日

印刷 大きな文字で印刷

業務の目的・概要

目的

診療報酬等の不正請求疑義案件を検出するためのシステム(以下 システムという)を構築し、運用していくことで、医療機関等による不正請求疑義案件を早期発見する。また、その疑義案件を指導権限のある行政機関等と情報連携を図るとともに、不正請求の発生を未然に防ぐことで、後期高齢者医療制度における医療費適正化につなげることを目的とする。

履行期間

ア 不正請求疑義案件検出システム構築

  契約締結日から令和8年7月31日まで

イ 不正請求疑義案件検出システム運用

  令和8年8月1日から令和9年3月31日まで

主な業務内容

別紙「仕様書」のとおり

提案限度額

91,300,000円(消費税及び地方消費税を含む)

ア システム構築費 3,850万円(税込)

イ システム運用費 5,280万円(税込)

  • 本事業は、令和7年東京都後期高齢者医療広域連合第2回定例会において、令和7年度補正予算の議決を得ることを停止条件とする。その議決がなされないときには契約が成立しない。
  • 提案限度額を超えた見積価格の提案は無効とする。

受注候補者選定スケジュール

 

日程

内容

令和7年10月1日(水曜日)

募集開始日

(質問受付開始日、参加申込書等受付開始日)

令和7年10月9日(木曜日)午後5時

質問締切日

令和7年10月16日(木曜日)

質問回答日

令和7年10月23日(木曜日)午後5時

参加申込書及び提案書等提出締切日

令和7年10月31日 (金曜日)

一次審査(書類)

令和7年11月5日 (水曜日)

一次審査結果通知

令和7年11月17日(月曜日)

二次審査(プレゼンテーション)

令和7年11月21日(金曜日)

二次審査結果通知

令和7年12月1日(月曜日)※予定

履行開始

質問・回答

令和7年10月9日(木曜日)午後5時までにいただいた質問については、下記添付ファイル「質問・回答一覧」をご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

広域連合お問合せセンター
開設日時:月~金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)午前8時30分~午後5時
電話番号:0570-086-519 ※PHS・IP電話の方は03-3222-4496