保険証
保険証の交付
被保険者となる方には、1人に1枚「保険証」を交付します。
保険証には有効期限がありますが、毎年8月1日を基準日として自己負担の割合を判定します。また、年の途中でも世帯構成の変更や所得更正があった場合等は、負担割合の判定をしなおします。
判定の結果、自己負担の割合が変更になる場合には、有効期限前であっても新しい保険証が交付されます。
交付されたらすぐに記載内容を確認してください。
75歳となる方への交付
誕生日までに保険証を郵送(簡易書留)等で交付します。
広域連合から障害の認定を受けた方への交付
申請日から一週間程度で保険証を郵送(簡易書留)します。
保険証の変更
保険証の記載事項に変更が生じた場合は、新しい保険証を交付しますので、お住まいの区市町村の担当窓口(転出により変更となる場合は転入先の区市町村)までお問い合わせください。
また、世帯構成の変更等により、年の途中でも自己負担の割合が変更になる場合があります。
保険証の再交付
すでに交付を受けている保険証を紛失・汚破損したときには再交付します。お住まいの区市町村の担当窓口へ連絡のうえ、本人確認のため身元確認書類(運転免許証やパスポート、マイナンバーカード等)を持参して、再交付の申請をしてください。
保険証の返還
保険証の記載事項に変更が生じたときや被保険者の資格を喪失したときには、それまでお使いの保険証を区市町村の担当窓口に必ずお返しください(郵送での返却も可)。
マイナンバーカードが保険証として利用できるようになります
マイナンバーカードが保険証として利用できるようになります。詳細は下記ページをご参照ください。
このページに関するお問い合わせ
広域連合お問合せセンター
電話:0570-086-519
※PHS、IP電話は03-3222-4496へご連絡ください。