都内の不審電話情報
広域連合や、区市町村の職員を装った不審な電話にご注意ください。
電話で還付金の連絡をすることはありません!
区市町村の職員、銀行員や警察官、息子や孫を名乗り、「還付金があります」などと言って、お金をだまし取ろうとする事件が相次いでいます。
- 街中やコンビニなどにある ATM(現金自動預け払い機)の操作をお願いすることは絶対にありません。
- 職員が直接自宅へ行き、キャッシュカード等をお預かりすることは絶対にありません。
- 銀行名や口座番号などは、絶対に答えないようにしましょう。
不審な電話があった場合は、お住まいの区市町村の後期高齢者医療担当部署や東京都後期高齢者医療広域連合、最寄りの警察署へご相談ください。
実際に被害が発生した事例
令和3年度
報告事例なし。
令和2年度
江戸川区在住/男性
令和2年11月24日(火曜日)夕方、後期高齢者医療制度の被保険者宅に江戸川区役所保険課のヤマグチと名乗る男から電話があり、被保険者が対応した。
男は「平成29年から31年の返還金が23, 700円ある、7月に書類を送った、書類をなくした人はATMで手続きするように。どこの銀行が使えるか、他に口座はないか」などと聞かれ、みずほ、ゆうちょ、三井住友銀行と答えたところ、「通帳・カード・保険証・印鑑を持ってみずほ銀行に行き、コールセンターへ電話するように」と言われた。午後6時過ぎに各金融機関へ行き、相手の言われるままATMを操作してしまった。
さらに翌25日(水曜日)朝、再度電話があり、「エラーが出たので、今日午前8時にみずほ銀行へ行くように」と言われたため、同銀行へ行くも警備員に呼び止められ確認したところ、各金融機関で合計100万円以上振り込んでしまったことが発覚した。
当広域連合に寄せられた不審電話の情報(令和4年3月報告分)
その他、当広域連合に情報提供された事例を紹介します。
板橋区在住/女性
3/1(火曜日)午後2時50分頃、男の声で、医療費等通知書に返信用の書類を同封したが返送済みですかと電話があった。その書類を見ていないと答えると電話は切れた。
世田谷区在住/女性
3/2(水曜日)午後3時45分頃、広域連合のイトウと名乗る男から、令和3年3月と11月の分で高額療養費として23,368円の還付があるが請求されておらず処理できていないと電話があった。グリーンの封筒が届いていませんかと聞かれた。不審に思い確認するといって電話を切った。
江東区在住/女性
3/3(木曜日)午後2時半頃、江東区健康保険課タカダと名乗る男から、保険料の戻りが5000いくらかあり、銀行に振込みたいと電話があった。不審に思い「江東区にはお世話になっています。おかしいですね。」と言い時間を稼いで、もう一度、健康保険課のタカダさんですかと確認したところ電話が切れた。
世田谷区在住/女性
3/4(金曜日)午後2時頃、世田谷区役所のアダチと名乗る男から、医療費通知の中に2/20迄に返送する書類入れたがまだ届いていないと電話があった。住所、氏名、携帯電話番号を確認したいと言われたが、住所のみ伝え、書類に関しては再送をお願いしたいと伝えた。不審に思い自分から切断した。
葛飾区在住/女性
3/9(木曜日)午後3時頃、葛飾区役所の者と名乗る男から、医療費の還付を緑色の封筒で送ったが、まだ返送されていないので返送して欲しいと電話があった。確認して折り返しますと言い電話を切ったため、何も聞かれていないし、答えてもいない。
杉並区在住/女性
3/23(水曜日)午前9時頃、区役所の保険年金課を名乗る男から、緑色の封筒で2月末締めの医療費の還付書類を送ったが返信がないので連絡したと電話があった。取引銀行を聞かれ「ろうきん」と答えたところで電話を切られた。
杉並区在住/男性
3/23(水曜日)午前9時頃、男の声で、医療費の還付の書類を送ったが返信がないと電話があった。、10時に架け直すと言われ電話を切られた。3月上旬に申請書を送ったところなのでそのことかと思いセンターに連絡した。
港区在住/男性
3/24(木曜日)午後4時頃、区役所を名乗る男から、医療費通知書は届きましたかと電話があった。申請書を出せば25,000円戻ってくると言われた。不審だった為、そんな制度いつから始まったのか等といろいろ質問したところ電話が切れた。
世田谷区在住/男性
3/25(金曜日)区役所の保険課を名乗る者から、医療費の通知書に伴って還付金があると電話があった。話しの途中で一方的に切られたため、個人情報は話してはいない。
中野区在住/女性
3/12(土曜日)に広域連合のハセガワと名乗る男から、累積医療費の封筒が届いたと思うが、まだ返信がないと電話があった。本人につながらないと困るので携帯電話の番号を教えて欲しいと言われたが、不審に思い答えずに電話を切った。
狛江市在住/女性
3/30(水曜日)狛江市役所の者と名乗る女から、緑色の封筒を送ったが返信がないと電話があった。以前にも還付金詐欺の電話を受けたことがあった為、不審に思い、耳が聞こえないからと言い、何も答えず電話を切った。
北区在住/男性
3/31(木曜日)午前9時30分頃、区役所の職員を名乗る男から、12月に3/20までに返送する通知書を送付してあるが届いているかと電話があった。届いていないと言うと電話は切れた。
大田区在住/女性
3/31(木曜日)午後0時頃、区役所の保険給付係と名乗る男から、昨年10月に医療給付金控除申請書を送っているが届いているかと電話があった。申請書を送ってもらえばお金が戻ってくる書類で、3/15が〆切だったが返信されていないと言われた。届いていないので再送付して欲しいと言ったところ電話が切れた。家族構成を聞かれ、一人暮らしだと答えてしまった。
参考(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
広域連合お問合せセンター
電話:0570-086-519
※PHS、IP電話は03-3222-4496へご連絡ください。